「看護DXアワード」は、看護師が主体となって推進するデジタルトランスフォーメーション(DX)の優れた事例を表彰・共有し、看護現場におけるDX推進を加速させるための新しいアワードです。2019年~2023年開催の「看護の先進事例アワード」を発展させ、国の看護DX推進予算が計上される中、真に看護師の働き方改革、業務効率化、患者ケアの質向上に貢献する取り組みに光を当てます。医療DXや病院DXが経営視点に寄りがちな現状に対し、本アワードでは「看護師のため」のDXを重視。何を導入すればいいのか困る看護DXサービスによる先進的な事例を募集します。ナースまつり2025内で開催される本企画では、栄えある受賞事例の表彰式、受賞者による貴重な事例発表をします。 事例発表に留まらず、この日をスタートに、看護DXや看護師の生成AI活用に関するセミナーなど、学びと交流の機会を提供していきます。看護の未来を切り拓くDXの可能性を、ぜひ会場で体感してください。表彰対象日本国内で、看護領域におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する革新的なサービスを提供している団体。応募資格・日本国内で、看護DXに関連するサービスを提供している団体。 (企業、医療法人、社会福祉法人、NPO法人、大学・研究機関等を含みます)・提供しているサービスが、実際に医療・介護現場等で活用されている実績を有すること。選考基準今回の「看護DXアワード」では、単なる効率化に留まらず、DX本来の意味「業務再構築」の視点を用います。そのため、看護業務そのものの再構築に貢献するサービスを評価します。具体的には、以下の5つの視点から総合的に審査いたします。1.業務効率化と質の向上への貢献テクノロジーの導入により、看護師の業務負担軽減と、より質の高いケアの提供にどのように貢献しているか。2.看護プロセスの革新性既存の看護記録、情報共有、患者とのコミュニケーションなどのプロセスを、斬新なアプローチで再構築しているか。3.データ活用と意思決定支援看護データを効果的に収集・分析し、臨床判断や業務改善、患者アウトカム向上にどのように役立てているか。4.持続可能性と拡張性導入・運用コスト、保守体制などが考慮され、継続的にサービスを提供できる体制が整っているか。また、他の医療機関や領域への展開の可能性を秘めているか。5.患者中心の視点テクノロジーの活用が、患者さんの利便性向上、エンパワーメント、治療への積極的な参加にどのように繋がっているか。審査員本アワードの審査は、以下の専門家によって厳正に行われます。・宮田俊株式会社S.U.N代表取締役、看護DX導入支援をしている企業。・坪田康佑 一般社団法人日本男性看護師會代表理事。看護DXに関する講演を各都道府県看護協会・看護連盟・学会などで多数実施。・有識者秘密審査員看護、情報技術、経営等の分野における深い知見を有する専門家若干名(詳細は後日発表します。)応募について看護DXには、看護記録を革新する力(生成AI記録支援、音声入力など)、看護教育を進化させる力(オンライン教育、VR教育など)、看護管理のあり方を変える力(シフト作成支援、人材マネジメント支援など)、そして患者さんと共にケアを進める力(問診AI、処方アプリなど)、多岐にわたる可能性があります。今回の「看護DXアワード」では、上記の分野に限らず、看護の未来を拓く革新的なDXサービスを広く募集いたします。貴社の独創的な技術と情熱で、看護の現場に新たな価値を創造するサービスを、ぜひご応募ください。応募期間: 2025年5月31日12:00まで表彰: 受賞企業・団体には、7月17日に東京ビッグサイトで開催されるナースまつり2025の表彰式にて表彰状と記念品を授与いたします。▼エントリーエントリーの受付は終了いたしました。▼詳細もう迷わない。未来の看護を選ぶ。「看護DXアワード」創設のお知らせ│一般社団法人日本男性看護師会《企画者紹介》坪田 康佑 (つぼた こうすけ)■プロフィール1982年4月1日生まれ、東京都出身看護の視点を活用し、様々な看護サービスを開発。慶應義塾大学看護医療学部を卒業後、米国Canisius大学にてMBAを取得、千葉大学メディカルイノベーション戦略プログラムを修了、現在は国際医療福祉大学の博士課程に在籍。 「感護師」という独自の肩書を掲げ、看護DXの推進、訪問看護の事業承継支援、医療現場のカスタマーハラスメント対策、介護離職問題と健康経営の連携などを専門分野として精力的に活動。一般社団法人訪問看護支援協会の広報部長、一般社団法人日本男性看護師会の代表理事、一般社団法人日本看護管理学会倫理委員会副委員長、一般社団法人IoMT学会評議員、一般社団法人ポジティブサイコロジー医学会評議員など、数多くの組織で要職を歴任。 著書には「看護管理者のためのコーチング実践ガイド臨床を動かすリーダーシップ」『老老介護で知っておきたいことのすべて 幸せな介護の入門書』などがあり、各種メディアでの執筆や講演活動も積極的に行っています。開発に関わった三角巾でグッドデザイン賞を受賞。■経歴・一般社団法人日本男性看護師会 代表理事・一般社団法人訪問看護支援協会 広報部長: 2025年4月1日付で就任し、協会の広報活動全般担当・国際医療福祉大学 博士課程 在籍: 医療福祉ジャーナリズム分野または保健医療学で研究活動・一般社団法人IoMT学会評議員・一般社団法人日本看護コーチ協会監事・2021年 グッドデザイン賞を受賞・Chivas Venture Finalist 社会起業家を対象としたコンペティションで日本ファイナリストに選出・慶應ビジコン受賞 慶應義塾大学のビジネスコンテストで受賞経験・千葉大学メディカルイノベーション戦略プログラムハッカソン優勝■著書・『老老介護で知っておきたいことのすべて 幸せな介護の入門書』(アスコム)・『看護管理者のためのコーチング実践ガイド臨床を動かすリーダーシップ』(医歯薬出版)■雑誌連載・記事執筆「看護管理サポート」、「カイポケ訪問看護マガジン」、「訪問看護経営マガジン」、「マネー現代」、「婦人公論.jp」、「看護展望」など、多数の媒体で執筆活動■講演活動・フジテレビ系ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」の看護監修を担当・全国の看護協会、学会、大学、企業などで、看護DX、訪問看護、事業承継、男性看護師、コーチング、医療制度などをテーマに多数の講演■メディア出演・フジテレビ系ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」の看護監修を担当・「ワールドビジネスサテライト」など複数のテレビ番組に出演経験■URL・日本看護師協会 一般社団法人日本男性看護師会・訪問看護支援協会看護ニュース、起業、訪問看護関連資料など、多岐にわたる情報を発信しています。多岐にわたる情報を発信しています。・note https://note.com/kosuketsubota・X https://twitter.com/cango_shi・Threads https://www.threads.net/@kosuke_tsubota・Instagram https://www.instagram.com/kosuke_tsubota/・Facebook https://ja-jp.facebook.com/public/Kosuke-Tsubota・アクティブナース図鑑 https://cango.blog/cango/宮田 俊 (みやた しゅん)■プロフィール1990年6月7日生まれ、東京都出身株式会社S.U.N. 代表取締役眼科看護師としての豊富な臨床経験を活かし、現在は株式会社S.U.Nの代表取締役として多岐にわたる事業を展開。主な活動領域は、医療機関や個人事業主向けのAI・DX導入支援、リスキリング事業、SNSマーケティングコンサルティングであり、「眼科看護師すん」としてSNSでも積極的に情報発信を行い、総フォロワー数は2万人超え。Felo.AI公式アンバサダーも務め、生成AIの活用推進に尽力。これまでに3000件以上の相談実績を持ち、全国でセミナー講師やUdemyでの講座を開催中。■URLウェブサイト・ブログ・ポートフォリオ https://x.gd/qQXuS・株式会社S.U.N 公式HP https://sun-2024.com・すんなりわかるブログ https://sunwaka.com/・お問い合わせフォーム https://x.gd/oEb6ySNS・X (旧Twitter) https://x.com/sunnariwakaru・Instagram https://www.instagram.com/sunnariwakaru/・Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=61555226801765・LinkedIn https://jp.linkedin.com/in/俊-宮田-78a27a268コンテンツプラットフォーム・note https://note.com/sunnariwakaru/・Udemy https://www.udemy.com/user/jun-gongtian-6/その他まとめサイト https://beacons.ai/sunnariwakaruアクティブナース図鑑記事 https://cango.blog/ai-sun/hospass運営局 https://hospass-official.com/archives/16240/サムネイル0825_1/LINEオープンチャット・眼科スタッフのためのコミュニティhttps://x.gd/oL7RA・眼科オペナースラボ https://x.gd/IptvY・眼科看護師のためのコミュニティ https://x.gd/dLa2b・眼科事務・受付・クラークのコミュニティhttps://x.gd/O5u8w・視能訓練士のためのコミュニティ https://x.gd/BxHkM・すんのAIラボ https://x.gd/qkRUK