「介護予防フットケア」の重要性と、明日から現場で使える具体的なケア方法をご紹介します。今や欠かせない多職種連携。看護と介護の連携をキーワードに、現場で直面する課題や実例をもとに、施設・在宅それぞれの視点から課題解決のヒントをお届け。高齢者の足の健康を守るために、どんなケアができるのか、何に気づくべきかをわかりやすく解説します。ステージではお伝えしきれない実技や最新のフットケア用品は、展示ブースにて実演いたします。実際に見て、触れて、体験できる貴重な機会です。ぜひ私たちと一緒に、足元から支える介護予防について学びませんか?《登壇者プロフィール》奥田晶子■保有資格1998年 看護師免許取得2004年 台湾式リフレクソロジスト2011年 ネイリスト2級2012年 足爪補正士(巻爪補正)2014年 カサハラ式フットケアポディスト(外反母趾矯正)2015年 フットヘルパー認定講師認知症サポーター養成講座受講2016年 きらめき認知症シスター2018年 ORAシュパンゲ巻き爪補正技術取得2020年 形状記憶ワイヤー巻き爪補正技術取得2023年 Hey Switch巻き爪ケア技術者■プロフィール2011年 Salonやまのいえ 開業2016年 一般社団法人フットヘルパー協会設立 代表理事就任2022年 一般社団法人日本フットケア・足病医学会在宅委員会委員就任2023年 株式会社FH設立 代表取締役就任2024年 一般社団法人日本フットケア・足病医学会 九州・沖縄地方会 評議員就任一般社団法人フットヘルパー協会HP大場マッキー広美■プロフィール介護福祉士一般社団法人 フットヘルパー協会 会長トータルフットケア足助人 あしすけっと 代表訪問看護ステーションひまわり 執行役員介護初任者研修・介護実務者研修教員山形市社会福祉協議会、山形市立病院済生館臨床検査室助手、障がい者自立支援センター勤務を経て、2006年に訪問介護事業所・居宅介護事業所フットヘルパー山形合同会社を設立。2013年介護事業を譲渡し、フットヘルパー・ノマド代表として、訪問フットケアや研修、講演、執筆など全国でフットケア普及活動を行う。 2015年にフットケアセンター山形開設。2020年にプライベートサロントータルフットケア足助人あしすけっとを開設し、訪問看護ステーションひまわりと業務提携し活動。■著書翔泳社 現場で使える介護フットケア便利帳(2022)全日本病院出版会 足育学 外来でみるフットケア・フットヘルスウェア「地域に広げるフットケアの必要性」執筆(2019)日総研出版 通所介護&リハ「もっと利用者の足を見よう!「足レク」のススメ(2016)医学出版WOC Nursing「介護職の褥瘡ケアへの関わり方」執筆(2015)日本看護協会出版はじめよう!フットケア「介護保険制度とフットケア」執筆(2013)日総研 「訪問介護サービス」取材(2012.9)中央法規 おはよう21増刊号「入浴と清潔の保持」執筆(2012)臨床看護「高齢者のフットケアとリスクマネジメント」執筆(2012)月刊ほいづん フットケアコラム「足助物語」連載(~2011.1)日本看護協会出版 コミュニティケア「“介護とフットケアの融合”を実践して」執筆(2010)日総研 通所介護&リハにて「足助流フットケア」連載(~2010.3)月刊誌「介護人材Q&A 6月号」執筆(2009)月刊誌「介護ビジョン4月号」取材(2009)他多数執筆トータルフットケア足助人あしすけっとHPおすすめの人体に関わるすべての職業の方(PT・OT・ネイリストなども含みます)自分の足に不安のある方家族の爪ケアに悩んでいる方